VAGUE(ヴァーグ)

鮮烈なグリーンの車体色が斬新! 最新のミッドシップ・フェラーリ「296スペチアーレ」日本初公開!! 60kgの軽量化のために“エンジン素材”も厳選!?

サーキット色の強い特別なミッドシップフェラーリ

 フェラーリ・ジャパンは2025年6月21日、主力のミッドシップ・スーパースポーツであるフェラーリ「296」シリーズのハイパフォーマンスカー「296スペチアーレ」を日本初公開しました。

フェラーリ「296スペチアーレ」
フェラーリ「296スペチアーレ」

 フェラーリとしては意外性のあるグリーンのボディカラー「ヴェルデ ニュルブルクリンク」が印象的な、日本初公開モデルの発表の場に選ばれたのは富士スピードウェイ。第10回目となるフェラーリのサーキットイベント「Ferrari Racing Days」の開催に合わせての公開となりました。

「296スペチアーレ」は、フェラーリのベルリネッタ(=クーペ)における最新のスペシャルバージョンです。

 その歴史は、2003年登場の「360」シリーズをベースとした「チャレンジストラダーレ」に始まり、歴代ミッドシップモデルをベースに、これまで「430スクーデリア」、「458スペチアーレ」、「488ピスタ」が投入されてきました。

 その系譜における最新モデル「296スペチアーレ」は、フェラーリのモータースポーツ活動の知見をフィードバックさせて磨かれた、サーキット色の強い特別なモデルとなっています。

 目を惹くエアロパーツは、フェラーリとモータースポーツとの深い関係性を感じさせる特徴的なデザインが与えられています。

 またインテリアは、黒を基調とながらも赤いバケットシートをくみあわせるなど、フェラーリらしいコーディネートとなっています。なかでも驚くべきは、シートベルトが4点式のみとなっていること。公道走行可能なモデルでありながら、サーキットで真価を発揮する存在であることを強く物語るポイントといえるでしょう。

「296スペチアーレ」の日本初公開に際して来日した、フェラーリS.p.Aのヘッド・オブ・プロダクトマーケティングのエマヌエレ・カランドさんは、「296GTB」をベースに生まれた同モデルの魅力について次のように話します。

「われわれは、オーナーの方がいつまでも愛車に乗っていたい、愛車と離れたくないと感じていただくために必要な、ドライビングエモーションを生み出す要素を理解しています。そのすべてがベースモデルを上回るべく開発された“究極の『296』”が、この『296スペチアーレ』なのです」

 その上でカランドさんは、ドライビングエモーションを生み出す要素として“エンジン出力の向上”、“ダウンフォースの向上”、“軽量化”という3つのポイントの重要性について言及してくれました。

 まずはエンジン性能。「296スペチアーレ」は、「296」シリーズと同様に3リッターのV6ツインターボエンジンと電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドユニットを採用していますが、大幅な改良を加えることで最高出力はプラス50CVとなる880CVまで向上しています。

 モーターユニットは、V6エンジンと8速DCT(デュアルクラッチ式トランスミッション)の間に収められており、クラッチ機構を介してエンジンと切り離すことでモーターだけでの走行モードも獲得しています。

 国や地域の規制によって、今ではモーターでしか走行できないエリアも存在するため、最長25kmの航続距離は重要な意味を持っています。

 もちろん電気モーターは、エコだけでなくパフォーマンス向上においても重要な役目を担っており、“エクストラブースト機能”と呼ばれる加速装置の実現や最高出力アップにも大きく貢献しています。

「296スペチアーレ」は、エアロダイナミクスの向上も見逃せないポイントです。

「296GTB」の美点を活かしながらレーシングカーの空力コンセプトも取り入れることで、エアロダイナミクスを大きくブラッシュアップ。「296GTB」と比べて総ダウンフォースは20%も向上しており、それは250km/hで435kgにも達します。

 加えて、「FXX-K」と「296チャレンジ」の技術を融合したサイドウィングや、「296GT3」から受け継いだ印象的なフロントマスクにつながるボンネット形状なども、フェラーリがサーキットで培った知見を惜しみなく注ぎ込むことで具現したものとなっています。

Next徹底した軽量化のためにエンジンの素材も厳選
Gallery 【画像】「えっ!…」これが“特別仕立てのミッドシップ・フェラーリ”の最新型「296スペチアーレ」です(30枚以上)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND