VAGUE(ヴァーグ)

アメリカで高騰中! 26年前の右ハン「R34GT-R」が米国オークションに登場 注目の“JDM” 気になる落札価格とは

R34型GT-R V-Specの希少個体を検証

 2025年5月30日に米国のオンラインオークションで落札されたこの1999年式日産「スカイラインGT-R V-Spec」は、R34型スカイラインGT-Rの性能と希少性を象徴する存在です。

 ベイサイドブルーの鮮烈なボディに各種ハードチューニングが施された個体の走行距離と保存状態はいかなるものだったのでしょうか。

米国オンラインオークションに登場、落札された1999年式日産「スカイラインGT-R」
米国オンラインオークションに登場、落札された1999年式日産「スカイラインGT-R」

 日産「スカイラインGT-R」は先代R33型よりボディをひと回り引き締めつつ室内空間を維持したR34型で成熟期を迎えました。

 R34型は1998年5月にデビューし、1999年1月には専用エアロやサスペンションを備えたV-Specを追加しています。

 その後2000年に量産車初のNACAダクト付きカーボンボンネットを採用したV-Spec IIが登場し内外装ともに一層スパルタンな雰囲気を得ました。

 今回紹介する個体は1999年式V-Specで、生産台数4194台中の1台です。2025年に米国へ輸入され、同年に現オーナーが取得し、右ハンドルのまま保管されてきました。

 全長4600mm×全幅1785mm×全高1360mmで、ホイールベース2665mm。

 ボディカラーは特別塗装色ベイサイドブルーでV-Spec用フロントリップやカーボンリアディフューザー可変リアウイングアルミボンネットといった空力付加物も健在です。

 キセノンヘッドライトとクリアサイドマーカーが夜間視認性を高め、クワッドテールランプがGT-R伝統の後姿を彩ります。

 足回りにはOhlinsショックとNISMO製スタビライザーバーを組み合わせダンロップディレッツァZiiを巻いたガンメタリック18インチエンケイRS05RRホイールを装着。

 金色のBremboキャリパーが四輪ベンチレーテッドディスクを確実に締め付けます。電子制御スーパーHICAS四輪操舵は標準装備でハンドリングの俊敏さに貢献します。公道からサーキットまで高い限界性能を発揮するセットアップと言えるでしょう。

 V-Specは標準型と比べ制御系にも違いがあります。

 車両ダイナミクスを統括するATTESA E-TS Proはブレーキ油圧と四輪速度を演算し前後駆動配分を瞬時に変化させる高度なシステムでサーキットの連続コーナーでも安定性と旋回力を両立します。

 さらにアクティブLSDが左右輪のトルク差を抑え立ち上がり加速を鋭くし、四輪ステアリングのHICASが細かな舵角を与えることで車体の向きを自然に合わせるためドライバーは無理に切り足す必要がありません。

 こうした電子制御と機械制御の協調がR34型V-Spec最大の魅力といえます。市街地では乗り心地も損なわず長距離移動でも疲労を感じにくい点も評価を集めています。

Next走行距離4.2万km 大型インタークーラーなどで武装した個体の価値は?
Gallery 【画像】“25年ルール”解禁で米国人気が沸騰中! 四半世紀前のR34GT-Rを写真で見る(39枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND