VAGUE(ヴァーグ)

これぞ“Theエクストレイル”! 日産新型「エクストレイル」のイチオシはタフギア感満点の「エクストリーマーX」

帰ってきた“四角いエクストレイル”がさらに力強く!

 ようやく日本仕様が発表された日産の新型「エクストレイル」には、「やっぱコレだね」といいたくなるグレードが用意されています。それこそが、タフギア感を強調した「X e-4ORCE エクストリーマーX」。2列シート車(消費税込412万9400円)と3列シート車(同426万300円)がラインナップされています。

新型エクストレイルのタフギア感をさらに強調した力強さ満点の特別仕様車「X e-4ORCE エクストリーマーX」
新型エクストレイルのタフギア感をさらに強調した力強さ満点の特別仕様車「X e-4ORCE エクストリーマーX」

 初代エクストレイルは、無骨さを具現したような四角いルックスが印象的で、2007年デビューの2代目にも、そのイメージは継承されました。いずれも人気モデルとなり、セールスは絶好調。そのため街中でもよく見かけたことから、エクストレイル=直線基調の四角いSUVというイメージを確固たるものとしました。

 しかし、2013年に登場した先代の3代目は、「まさか!」と思うほど丸みを帯びたデザインへとシフト。それでも一定の人気を得ていたため、約7年のモデルライフの間にずいぶん見慣れたものの、「やはりエクストレイルは四角くないと……」と感じていた人も多いのではないでしょうか?

 その点、4代目となる新型エクストレイルは、ひと目見て、あの“四角いエクストレイル”が帰ってきたことを実感。上質さがプラスされたものの、“タフギア感”を強く感じさせます。ここに紹介するエクストリーマーXは、そんな新型エクストレイルの“タフギア感”をさらに強調した特別仕立てのグレードなのです。

●初代のタフギア感を継承するこれぞホンモノ

 新型エクストレイルのエクストリーマーXは、“タフ&ラギッド”をテーマに、SUVとしての存在感や重厚感をさらに高めたエクステリアデザインを採用しているのが最大の特徴です。

 前後バンパーの下部には、エッジの効いたデザインのプロテクターを装備し、無骨さを強調。ダークフィニッシャーとした専用のフロントグリルや専用デザインのブラックルーフレールなどとともに全身をコーディネートしています。さらに足元には、力強いデザインとなる18インチの専用アルミホイールを装着。エクステリアのワイルド感は迫力満点です。

 もちろん見た目だけでなく、中身もしっかりタフギア仕立てとなるのがエクストリーマーXの魅力です。インテリアには、表皮に“セルクロス”と呼ばれる合成レザーをあしらった専用の防水シートが採用され、アウトドアアクティビティに対応。ぬれたままの水着や雪がついたスキーウエアのままでも、気兼ねなく乗り込めるため、アクティブ派にもおすすめです。

* * *

 昨今のSUV界は、トヨタ「RAV4 アドベンチャー」やマツダ「CX-5 フィールドジャーニー」を見てもわかるとおり、タフなイメージに仕立てたモデルが一種のトレンドとなっています。

 まさに、“Theエクストレイル”と呼びたくなる新型エクストレイルのエクストリーマーXは、そうしたトレンドを押さえたグレードであるのと同時に、初代のタフギア感を継承したホンモノのエクストレイルといえるでしょう。

>> 日産・エクストレイル の中古車をさがす

Gallery 【画像】これぞ“Theエクストレイル”! 特別仕立ての新型「エクストレイル」を見る(16枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND