VAGUE(ヴァーグ)

街乗りからキャンプツーリングまで対応「いまや貴重な存在」のホンダ製オフロードバイクの魅力とは

本格的なオフロード走破性を備える

 いまや国産バイクブランドでは本格的なオフロードモデルの選択肢が少なくなっている中、優れたオフロード走破性を発揮するホンダの「CRF250L」と「CRF250 RALLY」が、新たな排ガス規制に対応した2023年モデルへと進化。都会的な雰囲気の新色“スウィフトグレー”も新たに設定されました。

優れたオフロード走破性を発揮するホンダ「CRF250L」と「CRF250 RALLY」が、新排ガス規制に対応した2023年モデルへと進化
優れたオフロード走破性を発揮するホンダ「CRF250L」と「CRF250 RALLY」が、新排ガス規制に対応した2023年モデルへと進化

「CRF250L」は“トレール車”と呼ばれる本格的なオフロード走行に対応したモデル。「CRF250 RALLY」は、それに高速走行に対応するカウルを装備したアドベンチャーモデルです。

 それぞれ、前後のサスペンションストロークを伸長させた「CRF250L<s>」と、「CRF250 RALLY<s>」を設定しており、より高いオフロード走破性へのニーズにも応えています。

「ヤマハの『セロー』が生産終了になり、国産ブランドのトレール車は選択肢が限られています。そんな中このモデルは貴重な存在ですね」

 そう話すのは、2輪車を中心に乗り物関連の取材・執筆をおこなっているライターの増谷茂樹さん。

「ラインナップが少なくなったため、近年、本気でオフロードを走りたい人は輸入車を選ぶ傾向がありますが、現行の『CRF250L』、なかでも<s>モデルは、それらに匹敵するくらいの走破性を実現しています」(増谷さん)

 2023年モデルでは、走行風や飛び石などからライダーの手を守るナックルガードを標準装備。オフロード走行時だけでなく、ツーリングでの快適性も向上させています。

●舗装路での快適性もハイレベル

 優れたオフロード走破性を誇る「CRF250L」ですが、実はオンロードでの乗りやすさにも定評があります。

 水冷単気筒エンジンは低中速域での豊かなトルクを発揮し、オフロードだけでなく街中などでも扱いやすい特性。そしてDOHCヘッドを採用するため、高回転域までスムーズに回り、舗装路も気持ちよく走れます。

 車体剛性も高いため、ワインディングなどでのハンドリングもハイレベル。オフロード車のサスペンションはやわらかめの傾向にありますが、「CRF250L」のそれはオンロード走行時の動きがおだやかで、舗装路での快適性も兼ね備えています。車両重量は141kgですが、実際に乗るともっと軽く感じるため、通勤や通学などにも使いやすい特性です。

「CRF250 RALLY」は、12リッターという大容量のガソリンタンクを装備(「CRF250L」は7.8リッター)。長距離ツーリングに対応しています。また、ホンダのラリーマシンを思わせるデザインを採用し、アドベンチャーバイクとしては軽量に仕上がっているのも魅力です。

 近年はキャンプグッズを積んで出かけるキャンプツーリングが人気ですが、「CRF250L」、「CRF250 RALLY」ともにそうした使い方には最適といえるモデルのひとつ。一方、都会的な雰囲気のカラーが加わったことで、街乗りで軽快な走りを楽しみたいライダーにも注目の存在となっています。

●製品仕様
・価格(消費税込):62万1500円(CRF250L、CRF250L<s>)、76万4500円(CRF250 RALLY/CRF250 RALLY<s>)
・車両重量:141kg(CRF250L/CRF250L<s>)、153kg(CRF250 RALLY/CRF250 RALLY<s>)
・エンジン:249cc水冷単気筒DOHC4バルブ
・最高出力:24ps/9000rpm
・最大トルク:23Nm/6500rpm

Gallery【画像】国産ブランドではいまや貴重な存在! ホンダの新オフロードバイクを見る(8枚)

RECOMMEND