VAGUE(ヴァーグ)

史上初「普通二輪免許で乗れるハーレーダビッドソン」の走りはどう? 新世代のハーレー「X350」&「X500」は操る楽しさ満点のスポーツバイク

従来のハーレーにはないスポーツ性が楽しい

 ハーレーダビッドソンといえば、大排気量のクルーザーバイクを多数手がけてきたことで知られるブランド。しかし、2023年10月20日に発売された「X350」と「X500」は、これまでのハーレーにはない中排気量のモデルで、特に「X350」は普通二輪免許でも乗れることから注目を集めています。

 従来のブランドイメージとはかけ離れたこの2モデルは、どんな走り味の持ち主なのでしょうか? 早速、都内で試乗してみました。

ハーレーダビッドソン「X350」と「X500」は、これまでのハーレーにはない新たな魅力を備えている(写真は「X350」)
ハーレーダビッドソン「X350」と「X500」は、これまでのハーレーにはない新たな魅力を備えている(写真は「X350」)

 まず試乗したのは、ハーレーダビッドソンでは最小の排気量となる353ccの「X350」です。

 シートにまたがってみると、予想していた以上にコンパクトに感じます。ダートトラッカー風デザインとなるシートはお尻の収まりがよく、車体とライダーの一体感も上々です。また、ステップの位置がかなり後退していて、スポーツマインドをかき立ててくれます。

 エンジンをかけると、その排気量から想像するよりも野太いエキゾーストノートが印象的。アクセルをあおるとボア70.5mm、ストローク45.2mmという超ショートストロークエンジンが機敏に反応します。水冷エンジンが主流となったハーレーダビッドソンの中でも、異色のパワーユニットといえるでしょう。

 ライディングポジションもエンジン特性も、従来のハーレーダビッドソンのイメージからは隔たりのあるものですが、走らせてみると実に楽しいモデルでした。最高出力は36hpと飛び抜けてパワフルではありませんが、ピックアップが鋭いので俊敏な加速を味わえます。

 足回りは、倒立式のフロントフォークにモノショックを組み合わせた現代的な構成。コンパクトに曲がることができるので、街乗りでも操る楽しさを味わえます。

 今回はワインディングまで足を伸ばすことはできませんでしたが、そういうルートに出かけたくなる乗り味です。

Nextロングツーリングも快適にこなせそうな「X500」
Gallery 【画像】「えっ!…」こんなハーレー初めて!! 操る楽しさを味わえるハーレーダビッドソン「Xシリーズ」を写真で見る(32枚)

page

  • 1
  • 2

RECOMMEND