VAGUE(ヴァーグ)

安心はお金で買う時代! 狙撃や攻撃からVIPを守る「世界最高レベルの防弾性能」を誇る特別なBMW「7シリーズ」とは?

防弾仕様に“改造”するのではなく正規モデルとして販売

 2023年に広島で開催された先進7か国首脳会議(G7サミット)。その会議の内容とともに印象的だったのが、BMWの日本法人が特別に貸し出したという防弾仕様の先代「7シリーズ」です。

 各国首脳はアメリカのバイデン大統領を除き、全員がこの7シリーズに乗車。ニュースなどに映し出されるその姿を見て、「日本で開催されるのに、なぜBMWなのか?」と疑問を覚えた人も多いのではないでしょうか?

2023年8月に発表された「7シリーズ」と「i7」の防弾仕様車
2023年8月に発表された「7シリーズ」と「i7」の防弾仕様車

 一般の人にはほぼ縁のない防弾仕様車ですが、常に命の危険を感じながら行動している世界のVIPたちからは注目を集めているようです。

 世の中にはテロ、誘拐、暴漢、抗争などさまざまなリスクがありますからね。いまやボディガードと同じように、VIPには身近な存在なのかもしれません。

 日本市場では、専門の業者が市販車を改造した防弾仕様車が見られますが、海外では純正車種として正規にラインナップしている自動車メーカーもあります。

 そのひとつが、広島でのG7サミットで注目を集めたBMW。つい先日、新型7シリーズ」をベースとする防弾仕様車を発表したばかりです。

 新型7シリーズのマイルドハイブリッド仕様とEV(電気自動車)の「i7」に導入された防弾仕様車は、“VR9”とよばれるもの。“VR〜”とは防弾性能のレベルを示すもので、数値が大きければ大きいほど防弾能力が高いそうです。

 ちなみにBMWは、3年前にFCV(水素燃料電池車)をベースとする「iX5 ハイドロジェン プロテクションVR6」を披露しており、防弾仕様車の世界でも、エンジン車、FCV、EVと多彩なパワートレインを展開しています。

 最新の7シリーズならびにi7の防弾仕様車は、完成車を防弾仕様に仕上げるのではなく、いわゆる“カタログモデル”の開発プロセスから考案されたのだとか。

 新たに“BMWプロテクション・コア”と呼ばれるアーキテクチャーを採用しており、構造全体にはアーマースチール(熱間成形鋼合金)がおごられています。そして、ドア、フロアパネルなどが装甲され、ガラスには防弾ガラスが用いられています。

 また、オプションでフレッシュ・エア供給システム、自動および手動の放水機能つき消火器、回転警告灯、無線、公務時用のフラッグポールなど、あらゆる用途に合わせてカスタマイズできます。

 特に、爆発物から最大限に要人を保護すべく設計された特殊な装甲はルーフとアンダーボディの両方に使用されており、例えば、爆薬を使ったドローン攻撃や手榴弾の爆発時に飛び散る破片からも乗員を守ることができるそうです。

 また、7シリーズ防弾仕様車のセキュリティ装備のリストには、標準でセルフシーリング燃料タンクも含まれています。これは特殊なケーシングによって銃弾が燃料タンクに命中したとしても弾痕がふさがり、燃料の損失を防ぐことができるのだそうです。

 明確な記載はありませんが、i7では駆動用バッテリーも厳重に保護されていると思います。

Next見た目ではベースモデルとの違いは分かりにくいが……
Gallery 【画像】「えっ!…」BMWが発売中! 防弾仕様の「7シリーズ」と「i7」を写真で見る(15枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND