日産 反撃の狼煙になるか!? 新型「リーフ」世界初公開から1か月 クロスオーバーEVに進化した3代目に対する反響とは
クロスオーバーEVへと進化した新型リーフ
2025年6月17日、日産自動車は新型「リーフ」を世界初公開しました。
現時点では国内での発売日は未発表ですが、同年秋の米国市場投入を皮切りに、順次展開される予定です。

リーフは2010年に初代モデルが登場した電気自動車(EV)のパイオニアで、これまでに全世界で累計約70万台が販売されました。
2代目は2017年に登場し、最大航続距離400km(JC08モード)と先進運転支援技術を備えたモデルとして進化を遂げました。
そして2025年、新型リーフは15年の歴史を引き継ぎつつ、新たにクロスオーバースタイルのEVとして刷新。日常の使い勝手に優れたパッケージに、環境性能と走行性能、快適性を融合させたモデルになっています。
新型の最大の特長は、その大幅に向上した航続距離と充電性能です。搭載されるリチウムイオンバッテリーは52kWhと75kWhの2種類が用意され、75kWh仕様ではWLTCモードで600km以上(米国EPA基準で最大303マイル)の航続距離を実現しています。
また、急速充電にも対応しており、最大150kWの出力により10%から80%までを最短35分で充電可能です。ナビゲーションと連動してバッテリー温度を最適化する「ナビリンクバッテリーコンディショニング」など、エネルギーマネジメント機能も進化しています。
エクステリアはファストバックのようなシルエットを持ち、空力性能に優れたデザインとなっています。
これにより、走行時にどれだけ空気を受けてブレーキを掛けられるかを示す指標である空気抵抗係数(Cd値)では、日本・米国仕様で0.26、欧州仕様では0.25と極めて小さな値を達成。非常に空気抵抗を抑えてブレーキをかけられるデザインとなっています。
またフラッシュドアハンドルや空力ホイール、フラットなアンダーボディなどがエクステリアの特徴です。
インテリアには、CMF-EVプラットフォームによるフラットな床構造と開放的な空間設計を採用。
一部グレードでは12.3インチまたは14.3インチのデュアルスクリーンや、Bose製10スピーカーのプレミアムオーディオ、調光式パノラミックガラスルーフなども搭載されます。
パワートレインには、モーター・インバーター・減速機を一体化した新開発の「3-in-1」ユニットを採用。従来より10%の小型化と75%の振動低減を実現し、出力は52kWhモデルで130kW、75kWhモデルでは160kW、最大トルクは345Nmおよび355Nmを発生します。
先進運転支援機能としては、車両をそれぞれ俯瞰、立体、透視で表示できる「インテリジェントアラウンドビューモニター」や「3Dビュー」「インビジブルフードビュー」などを搭載。都市部での運転をサポートする安心感のある機能が多数備わっています。
さらに、災害時やアウトドア用途で活用できる電力供給機能も搭載し、車両から家庭へ給電できる「V2H」や、家電へ電力供給が可能な「V2L」に対応しました。一部仕様では1500Wまでの給電が可能とされており、非常用電源としても活躍が期待されます。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】