「増産決定」で受注再開に期待大! スズキ「ジムニーノマド」オーナー予備軍のために“荷室の使い勝手”をおさらい 「ゴルフバッグ」は積める?
わずか5日間で5万台のバックオーダーを抱えた「ジムニーノマド」
瞬く間に爆発的な受注を獲得し、オーダーストップ状態となっているスズキ「ジムニーノマド」。そんななか、インド現地での増産が決定したことで、受注再開へ向けての期待が膨らんできました。そこで本記事では、今後、購入を予定しているオーナー予備軍のために、「ジムニーノマド」の荷室の使い勝手をおさらいします。

2025年1月30日に発表されたスズキ「ジムニーノマド」は、発表からわずか5日間で5万台のバックオーダーを獲得。この爆発的な人気を受け、スズキは2025年2月3日には注文受付を一時停止することになりました。
一時は納期が4年以上とささやかれていた「ジムニーノマド」ですが、スズキは受注再開へ向けての対応をすでにとっているようです。
インドで生産されている「ジムニーノマド」ですが、スズキは5月30日、マルチ・スズキ・インディア社での現地生産を、この7月より月間約3300台に増産すると発表。すでに注文済みのユーザーに対しても、「1日でも早く納車できるよう、継続して対応に努める」と発表しています。
この3300台という数値は当初の販売計画台数の2.5倍以上に相当するだけに、この先、納期はかなり短縮されるものと見られています。
こうしたスマッシュヒットを記録している「ジムニーノマド」は、3ドアの「ジムニーシエラ」のボディを延長し、5ドアのロング仕様となっているのが最大の特徴です。
「ジムニーノマド」のボディサイズは、全長3890mm、全幅1645mm、全高1725mm(ルーフアンテナを折りたたんだ際の数値)、ホイールベース2590mmで、全長とホイールベースは「ジムニーシエラ」比で340mm長くなっています。
「ジムニーノマド」のパワーユニットは、「ジムニーシエラ」と同じく、最高出力102ps、最大トルク130Nmを発生する1.5リッター直列4気筒自然吸気エンジン。
トランスミッションは、5速MTと4速ATの2種類が用意され、駆動方式は優れた悪路走破性をサポートするパートタイム式4WDを採用しています。
5ドア化によってボディが延長された分は、リアシート回りとラゲッジスペースの拡大に充てられており、後席乗員の乗降性を高めるべく、ボディ側面にはリアドアを追加しています。
リアシートの足元スペースは50mm、およそ、こぶし1個分ほど拡大されています。また、リアシートはクッションが厚くなるなどシート自体の構造も見直されており、より快適に座れるタイプとなっています。
さらに、背もたれにはリクライニング機構が備わっており、後席ドアの追加による乗降性アップも含めて、快適性や利便性が格段に向上しています。
●ゴルフバッグはもちろんサーフボードも積める
一方のラゲッジスペースは、リアシート使用時も211リットルの容量を確保。その際、フロアの奥行きは、「ジムニーシエラ」の240mmに対し、「ジムニーノマド」は590mmと倍以上に広がっています。
また、リアシートの背もたれを倒すと、荷室のフロア長は1240mmまで広がります。この状態だとフルサイズのゴルフバッグを縦向きに積載することができるので、大人2名でのゴルフ旅も快適に楽しめます。
加えて、荷室のフロア高が「ジムニーシエラ」の840mmに対し、「ジムニーノマド」は720mmと120mmもダウン。そのため、ゴルフバッグの積み降ろしも楽におこなえます。
さらに、助手席の背もたれを倒せばサーフボードなどの長尺物も積載可能と、「ジムニーノマド」のラゲッジスペースは、3ドアモデルよりはるかに使い勝手が向上しているのが分かります。
* * *
「ジムニーノマド」のラゲッジスペースは、5対5分割式のリアシートの背もたれを倒してもフロアがフラットにならないのが難点ですが、ゴルフはもちろんのこと、キャンプやサーフィン、旅行などでも活躍してくれるでしょう。
●キャディバッグ:ZERO HALLIBURTON「Solid Cordura Series Limited Edition Caddie Bag ZHG-CB1<82921>」&「ZHG-CB1<82917>」
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】