VAGUE(ヴァーグ)

マツダが“ロータリーターボ+PHEV”の「流麗な4ドアクーペ」を開発中! “直結モード”つきで510馬力を発生!! 「マツダ ビジョン クロスクーペ」は存在感が圧倒的

ロータリーターボのPHEVは510馬力を発生

 マツダは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデーにおいて、「マツダ ビジョン クロスクーペ(MAZDA VISION X-COUPE)」を世界初公開しました。どんなコンセプトカーなのでしょう?

「マツダ ビジョン クロスクーペ」
「マツダ ビジョン クロスクーペ」

 マツダは「ジャパンモビリティショー2025」において、展示テーマ“2035年「走る歓びは、地球を笑顔にする」を具現する2台のビジョンモデルを世界初公開しました。

 本記事でフォーカスする「マツダ ビジョン クロスクーペ」は、“魂動(こどう)デザイン”をさらに進化させたデザインをまとうクロスオーバークーペです。

 パワーユニットには、2ローター・ロータリーターボエンジンに、モーターとバッテリーを組み合わせたPHEV(プラグインハイブリッド)システムの搭載を想定。

 駆動輪にパワーをダイレクトに伝える直結モードを備えたエンジンは最高出力510馬力を発生し、モーターのみで160km、エンジン併用で800kmの航続距離を実現するといいます。

 さらにマツダは、独自の二酸化炭素回収技術“Mazda Mobile Carbon Capture(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)”を開発中。微細藻類由来のカーボンニュートラル燃料と組み合わせることで、走るほどに大気中の二酸化炭素量を削減できるといいます。

「マツダ ビジョン クロスクーペ」のボディサイズは、全長5050mm、全幅1995mm、全高1480mm、ホイールベース3080mm。

 全長5m以上となる4ドアクーペのシルエットは伸びやかで、スポーツカーというよりもグランドツーリングカーという位置づけです。

 キャビンには独立した4名分のシートが装着され、ドライバーの正面にはクラシカルなアナログのメーターパネルが備わります。

 印象的なのは、キャビンのカラーリング。グリーンを基調とした色づかいは落ち着いた雰囲気で、このモデルが上質な大人のためのクーペであることがうかがえます。

* * *

 ロングノーズを採用した「マツダ ビジョン クロスクーペ」のシルエットは、FRプラットフォームを採用していることが予想されます。となると気になるのは、現状の“ラージ商品群”との関係性。

「CX-80」は全長4990mm、全幅1890mm、ホイールベース3120mm、「CX-60」は全長4740mm、全幅1890mm、ホイールベース2870mmですから、「マツダ ビジョン クロスクーペ」はこの2台より長く、全幅はワイド、ホイールベースは2台の中間という位置づけとなります。

「マツダ ビジョン クロスクーペ」とこうした“ラージ商品群”と関係性も気になるところです。果たして、ロータリーエンジン搭載のスポーティモデルが待望の復活を遂げるのか? 今後の進展に期待が高まります。

Gallery 【画像】「えっ!…」直結モードつきロータリーターボを搭載! これが夢のコンセプトカー「マツダ ビジョン クロスクーペ」です(30枚以上)

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND