初の商品改良で現行型レクサス「RX」はどう変わった? “ドル箱モデル”ならではの苦悩も!? 「絶対的エース」の気になる走り味とは
これまでに累計350万台ものセールスを記録しているレクサスの絶対的エース「RX」。先ごろ初の商品改良を実施した現行モデルは、どのような進化を遂げたのでしょう? 改良版の全パワートレインを乗り比べた自動車研究家・山本シンヤさんがレポートします。

これまでに累計350万台ものセールスを記録しているレクサスの絶対的エース「RX」。先ごろ初の商品改良を実施した現行モデルは、どのような進化を遂げたのでしょう? 改良版の全パワートレインを乗り比べた自動車研究家・山本シンヤさんがレポートします。

レクサスを代表する人気モデルである「NX」と「RX」は、これまで年単位の長納期を持つモデルとして知られていました。一方、最近では両車の納期が大幅に改善しているようです。

レクサスのミッドサイズSUV「RX」シリーズに先ごろ追加された「RX350h」を試乗しました。パワートレインはトヨタ/レクサス車ではフツーのハイブリッドですが、だからこその美点を感じさせる1台。“遅れてきた本命”の魅力とは?

先ごろ5代目へと進化したレクサスの新型「RX」とトヨタ「クラウン・クロスオーバー」は、メカニズム的に見ると“隠れ兄弟車”といっても差し支えない間柄にあります。そこで気になるのが2台の走り味の違い。果たして両車のドライブフィールは差別化されているのでしょうか?

レクサスブランドの大黒柱ともなっているミッドサイズSUV「RX」。先ごろフルモデルチェンジした新型には、現状、3つのパワートレインが用意されています。気になるそれぞれの走行フィールをモータージャーナリスト・島下泰久さんが解説します。

レクサスのSUVラインナップにおいて半数近くの販売台数を誇り、同ブランドの大黒柱ともなっている「RX」がフルモデルチェンジ。新しいプラットフォームとパワートレインの採用で、走りも格段にレベルアップしています。そんな気になる新型の実力をレポートします。

レクサス「RX」がフルモデルチェンジ、5代目となる新型が登場しました。

レクサス新型「RX」の2023年モデルが米国で発表されました。注目は高性能グレード「F SPORTパフォーマンス」です。どんなモデルなのでしょうか。

日本では2022年冬の発売が予定されているレクサスの新型SUV「RX」。ラグジュアリーSUVのパイオニアであり、レクサスのグローバルコアモデルでもある人気モデルの実力を、モータージャーナリスト・島下泰久さんがひと足先にチェックしました。

先ごろレクサスがお披露目した新型「RX」は、デザイン、メカニズムともに飛躍をとげた注目のモデル。その背景には“レクサスの味とはなにか”を追い求めつづける開発陣の努力と、マスタードライバー豊田章男社長のレクサスブランドにかける情熱がありました。

2022年秋、レクサスの最量販モデル「RX」が5代目へと進化します。先ごろ公開されたプロトタイプや概要を元に、現代のSUV人気の立役者ともいうべきRXの進化のポイントを深掘りします。