VAGUE(ヴァーグ)

レクサス新型「ES」世界初公開から1か月 日本登場は2026年春予定 8代目に進化した“次世代セダン”に対する販売店への反響とは

上質な快適性を追求した次世代セダン「ES」!販売店への反響は?

 レクサスは、2025年4月23日に新型「ES」を公開し、日本での発売が2026年春に予定されていることを発表しました。

 販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

レクサス新型「ES」
レクサス新型「ES」

 1989年にフラッグシップセダン「LS」と同時に北米で登場した「ES」は、静粛性や乗り心地、広い室内空間を武器に、レクサスブランドを象徴する存在として地位を築いてきました。

 日本市場には7代目から導入され、ミドルクラスセダンとして一定の支持を集めてきましたが、今回のモデルで8代目となり、フルモデルチェンジが予告されています。

 日本で販売している7代目は、全長4975mm×全幅1865mm×全高1445mmで、ホイールベースは2870mmです。

 グレードは、標準仕様の「ES300h」、快適性重視の「ES300h“version L”」、スポーティな装備を特徴とする「ES300h“F SPORT”」の3種類が用意されています。

 プラットフォームには「GA-K」が採用され、低重心かつ高剛性な設計が特徴。

 動力源には2.5リッター直列4気筒エンジンを用いたハイブリッドシステムが組み合わされ、優れた燃費と走行性能を両立しています。

 また、世界初のデジタルアウターミラーや、最新の予防安全装備「Lexus Safety System +」を搭載。

 version Lには高級音響システム「マークレビンソン」や電動リクライニング機能付き後席シートなど、快適性を重視した装備が盛り込まれています。

 デザイン面では、スピンドルグリルと縦フィン形状のフロントマスクが特徴的です。

 ボディカラーには、「アイスエクリュマイカメタリック」や「サンライトグリーンマイカメタリック」などが展開されます。

 インテリアには「リッチクリームカラー」の内装や、立体感のある「ビスコテックス」素材を採用し、ドライバーと乗員双方の快適性を高める工夫がうかがえます。

 それでは、今回世界初公開された新型ESではどのような改良がされたのでしょうか。

 新型では、全長5140mm×全幅1920mm×全高1555〜1560mm、ホイールベース2950mmとサイズアップがなされ、よりダイナミックなフォルムと居住性を確保しています。

 プラットフォームやパワートレインも刷新されました。

 加えて、世界初の「レスポンシブヒドゥンスイッチ」や、五感に訴える「センサリーコンシェルジュ」など、LEXUS独自の先進技術を導入。

 さらに、HEVとBEVの2つのパワートレインを用意し、グローバル戦略の中心車種として再び注目を浴びています。

 グレードは、HEVに通常モデル「ES300h」と高性能タイプ「ES350h」、BEVではFWDモデル「ES350e」と高性能AWDモデル「ES500e」が設定されています。

Nextレクサス販売店には多くの声が寄せられている
Gallery 【画像】日本登場は2026年春!すべてが新しくなったレクサス新型「ES」です(30枚以上)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND