総合出力920馬力! ランボルギーニの新スーパーカー「テメラリオ」サーキットでの印象は? プラグインハイブリッドながら“エンジンの魅力が濃密”です
ランボルギーニ「ウラカン」の後継モデル「テメラリオ」を、モータージャーナリストの島下泰久さんがポルトガルのエストリルサーキットで試乗しました。パワートレインはプラグインハイブリッドで、トータル出力は実に920馬力! 果たしてどんな走りを披露してくれたのでしょうか?
ランボルギーニ「ウラカン」の後継モデル「テメラリオ」を、モータージャーナリストの島下泰久さんがポルトガルのエストリルサーキットで試乗しました。パワートレインはプラグインハイブリッドで、トータル出力は実に920馬力! 果たしてどんな走りを披露してくれたのでしょうか?
2025年3月に初公開された3代目のメルセデス・ベンツ新型「CLA」。守りに入らず攻めの姿勢で開発された意欲的な4ドアクーペの実力を、国際試乗会に参加したモータージャーナリストの島下泰久さんがレポートします。
レクサス初のBEV専用モデルとして誕生した「RZ」がマイナーチェンジ。見た目はほぼ不変ながら、中身はフルモデルチェンジに匹敵する劇的進化を遂げました。国際試乗会に参加したモータージャーナリストの島下泰久さんが、気になるその実力をレポートします。
ディフェンダーブランドのフラッグシップモデル、新型「ディフェンダーOCTA(オクタ)」は、「硬く締まったダートを100㎞/h以上の高速で走る」ことを目指したモデルだといいます。南アフリカで開催された国際試乗会の様子をモータージャーナリストの大谷達也氏がレポートします。
後期型たる“タイプ992.2”へとアップデートされたポルシェ新型「911カレラ」。そのハイパフォーマンスバージョンである新型「911GT3」をモータージャーナリストの島下泰久さんが試乗しました。昨今、高性能スポーツカーに対して逆風が吹いているなか、新しい「911GT3」はどのような進化を遂げたのでしょうか?
レクサスの旗艦SUV「LX」がアップデートされました。なかでもハイライトというべきハイブリッド仕様「LX700h」は、燃費や出力の向上はもちろんのこと、“どこへでも行き、生きて帰って来られる”という「LX」の特質を損なわない開発がおこなわれたといいます。モータージャーナリストの島下泰久さんは、電動化された「LX」にどんな評価を下すのでしょう?
かつて「サファリ」の名で日本でも販売されていた日産自動車の旗艦オフローダー「パトロール」。その最新モデルをサウジアラビアでドライブした自動車ライターの渡辺敏史さんが、気になる印象をレポートします。
2024年12月、中国・内モンゴルのヤクシにておこなわれたランボルギーニのドライビングイベント「ランボルギーニ・エスペリエンザ・ネーヴェ」。モータージャーナリストの大谷達也氏が体験してきました。
アルピーヌのニューモデル「A290」を、高速道路や峠道といった公道からサーキットまで心ゆくまで試乗してきました。フランスの名門スポーツカーブランドが世に送り出す新しい電動ホットハッチは、果たしてどんなモデルなのでしょうか?
“スペアチーレ”の新たな頂点「F80」を発表したばかりのフェラーリですが、絶滅危惧種であった自然吸気V12エンジンを新開発し、フロントミッドに搭載したフェラーリ“ストラダーレ”の新フラッグシップ「ドーディチ チリンドリ」の存在感が薄れることはありません。何しろフェラーリブランドの伝統の系譜という点において、「ドーディチ チリンドリ」は完膚なきクラシックだからです。
日本市場への上陸がウワサされているヒョンデのコンパクトSUV「インスター」を、本国・韓国で試乗しました。韓国や欧州ですでに販売がスタートし、高い評価を獲得している小さなBEVは、果たしてどんな実力の持ち主なのでしょう?
ランボルギーニの最量販車種である「ウルス」が、PHEV版の「ウルスSE」へと進化しました。このスーパーSUVをイタリアでひと足先にドライブしたモータージャーナリストの島下泰久さんが、その実力とスゴさをレポートします。
VWのベストセラー「ティグアン」の新型モデルが、ついに日本での予約受注をスタートしました。3代目となる新型は、果たしてどんな実力の持ち主なのでしょうか? ひと足早くドイツで試乗したモータージャーナリストの藤島知子さんがレポートします。
絶滅が危惧されていた自然吸気V12エンジンですが、フェラーリは新たなユニットを新開発。それをフロントミッドに搭載した同ブランドの新フラッグシップ「ドーディチ チリンドリ」をひと足先にドライブしたモータージャーナリストの島下泰久さんが、その魅力とスゴさをレポートします。
初代モデルの誕生から早20年。BMW「1シリーズ」が新型へと進化しました。ドイツ・ミュンヘンで開催された国際試乗会でひと足先に「1シリーズ」を試したモータージャーナリストの島下泰久さんは、果たしてどんな評価を下すのでしょうか?
2023年に累計販売台数350万台を突破した大ヒットモデル、BMW「X3」が新型へと進化しました。ドイツ・ミュンヘンで開催された国際試乗会でひと足先にその実力をチェックしたモータージャーナリストの島下泰久さんは、どんな印象を受けたのでしょうか?
「2030年完全BEVブランド化」の方針を撤回し、新たな将来ビジョンを打ち出したばかりのボルボ。そんなタイミングでモータージャーナリストの島下泰久さんが試乗したのが3列シートSUVのBEV「EX90」です。ボルボの新たなフラッグシップとなるこのモデルは、果たしてどんな魅力を備えているのでしょうか?
アルファ ロメオの聖地といえるイタリア・バロッコのテストコースでおこなわれた国際試乗会で、新型「ジュニア」に初対面した自動車ライターの嶋田智之さん。旧知のエンジニアが開発を担当した新型「ジュニア」は、“とんでもないファミリーカー”と呼ぶにふさわしい走りを披露してくれたそうです。
page