カワサキ製を魔改造!「4.2リッター48気筒のモンスターエンジン」でギネス世界記録を樹立!! “ワケありカスタムバイク”の気になる落札価格とは?
世界最大気筒数のエンジンを搭載する乗り物として、ギネス世界記録を樹立したホワイトロック「ティンカートイ」が、老舗オークションハウスのボナムズに出品されました。4.2リッター48気筒エンジンを搭載し、公道走行も可能という芸術品の気になる出来栄えとは?
世界最大気筒数のエンジンを搭載する乗り物として、ギネス世界記録を樹立したホワイトロック「ティンカートイ」が、老舗オークションハウスのボナムズに出品されました。4.2リッター48気筒エンジンを搭載し、公道走行も可能という芸術品の気になる出来栄えとは?
自社モデルのみを扱っているイメージが強い“認定中古車”ですが、国産メーカーでは他社モデルも多数扱っています。充実した保証が魅了の認定中古車ですが、今回フォーカスするのはなんと33年落ちのホンダ初代「NSX」。見つけたのは、日産の正規ディーラーでした。
新車製造時から25年が経過した中古車は輸入規制が一気に緩和される……というアメリカの“25年ルール”により、日本から国内専用車種を始めとするスポーツカーの輸出が白熱しています。このブームはいつまで続くのでしょうか? 次にヒットするモデルとは? このブームについて考察してみました。
イタリアン・バイクブランドの名門、MVアグスタの旧車を流用した3輪ゴーカートが、老舗オークションハウス“ボナムズ”に出品されました。由緒正しいものを扱うことが多いボナムスにしては珍しく、このゴーカートのセールスポイントは「詳細不明」。なぜオークションに出品されたのでしょうか?
RMサザビーズのオークションに、ワケありのオープンカーが出品されました。フィアットの創業家一族の当主が別荘内での移動用に発注したというビーチカーですが、一体どんなクルマなのでしょう?
欧州各国ではクルマのオーナーに対し、愛車が排出する二酸化炭素量に応じて変動する税金が課せられています。その結果、フランスでもしトヨタの“進化型”「GRヤリス」の新車を買おうとすると、ショッキングな総支払額を目にすることになると話題になっています。
自衛隊向けに開発された高機動車の民生モデルであるトヨタ「メガクルーザー」。新車時は価格や仕様などの影響により、一般ユーザーが購入したのがわずかだったようです。ところが、いつの間にかアメリカで、マニアから大人気のモデルになっている模様。先のオークションでもびっくりするような価格で落札されました。
優れた性能によって人気を博しているホンダの小型ビジネスジェット「ホンダジェット」。同機を手がけるアメリカの現地法人・ホンダ エアクラフトのホームページ内には、中古機の取り扱いページが存在します。その中に“Certified Pre-owned”、つまり“認定中古機”を発見しました。
イタリアを代表するスーパーカーブランドであるランボルギーニ。いまやその販売台数は、10年前に比べて約4倍という驚異的な成長を遂げています。しかしその大半は、SUVの「ウルス」が占めるという現実。SUVが売れ筋となったランボルギーニは、スーパーカーブランドの看板を下ろすのでしょうか?
フェラーリ自身が生み出すことのなかった「テスタロッサ」のタルガ仕様を、とある自動車デザイナーが製作中です。その人こそ、ニールス・ファン・ローイ氏。本人はデザインと作業の監修をおこない、作業はボディショップやコーチビルダーが手がけるという現代的スタイルを採り、話題性ある作品を生み出そうとしています。
メルセデス・ベンツが有名なクラシックカー・ラリー「ミッレミリア」への参加ドライバーを募集しています。参加する車両はメルセデス・ベンツが所有する名車「300SL」。事前講習会からレースでのサポート、レジェンド級のコ・ドライバーまで用意してくれるという、まさにワークスドライバー気分を味わえるプログラムです。
実在した証券トレーダーの回想録を元にした映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』でスクリーンを彩ったランボルギーニ「カウンタック 25thアニバーサリー」がオークションに出品されました。しかも、撮影に使われたきれいな車両とボロボロの車両の両方が、同じタイミングで異なるオークションハウスに登場したのです。
冷戦時代の1960年代後半、シベリアに帰還した宇宙飛行士を回収するために開発された高性能船「ツポレフA-3」がアメリカで販売されていました。高名な航空機設計者であったアンドレイ・ツポレフが手がけた、冷戦時代における「宇宙開発競争の遺物」とは?
フェラーリは自分たちのブランド価値を守るためには、訴訟も辞さないことで有名です。そんななかスペインでは、顧客から買い取った「F430スクーデリア」のレプリカを営業車として12日間使った中古車販売店が訴えられました。その訴訟結果がちょっとした話題となっています。
2018年にYouTubeで公開され注目を集めた、真っ白なポルシェばかりを集めたコレクション「The White Collection」。先ごろ、その謎めいたコレクションの大半がオークションに出品され、話題を集めました。果たしていくらで落札されたのでしょうか?
アメリカで200台が限定販売されたトヨタ「GRカローラ“モリゾウエディション”」の1号車がチャリティオークションに出品され、その収益がNPOへと寄付されました。出品したのはアメリカのロンゴ・トヨタ、“世界最大のトヨタディーラー”とは、果たしてどんな店舗なのでしょうか?
ポルシェのオープン2シーター「ボクスター」、なかでも初代モデルは、ハンドリングのいいライトウエイトスポーツカーとして人気を博しました。中古車の価格が下がってきた現在、さまざまな遊びのベースモデルとして人気が再燃しそうな気配が……。なかでも今回は、本気のサーキットマシンへと変貌を遂げたモデルをご紹介します。
シークレットサービスが使用していた大統領警護車両のキャデラックが、アメリカのオークションに出品されました。“シークレットサービス仕様”で個性的なヒストリーを持つ1台、気になる落札価格とは?
page