東海道新幹線に“プレミアム”なシートを導入!? 2026年秋に登場予定 待望の「個室」座席ってどんなモノ? ネットでの反応とは
東海旅客鉄道(JR東海)は2025年3月19日、東海道新幹線に半個室タイプの上級クラス座席を2027年度中に導入することを明らかにしました。どんな座席なのでしょうか。

東海旅客鉄道(JR東海)は2025年3月19日、東海道新幹線に半個室タイプの上級クラス座席を2027年度中に導入することを明らかにしました。どんな座席なのでしょうか。

旅行や長距離を移動するときに便利な新幹線。新幹線には自由席と指定席がありますが、自由席に座ろうと思ったら、自由席がない!と焦った経験をしたことがある人も。そこで、新幹線の自由席の有無を見分ける方法はあるのでしょうか。

JR西日本が2月14日、「JR西日本無限大パス」を発売しました。1か月(30日)もの間、JR西日本ICOCAエリア内の全線の普通列車が乗り放題となるきっぷですが、注意すべき点もあるようです。どんなきっぷなのでしょうか。

JR西日本は、大阪・新大阪と奈良を臨時列車として運行している特急「まほろば」を、2025年3月15日から定期運行すると発表しました。現在は臨時特急となっているまほろば号に実際に乗ってみました。

大阪・難波から徒歩15分、阪神なんば線・大阪メトロ千日前線「桜川駅」を降りてすぐにある汐見橋駅を起点とするローカル線が通称「南海汐見橋線」です。都会を走る路線ながら30分に1本という運行頻度で、21時台に終電となる路線ですが、そんな中に「都会の秘境駅」と呼ばれる駅が存在します。どんなところなのでしょうか。

超高速磁気浮上式リニア(マグレブ)である「上海トランスラピッド」は、かつては世界最速の高速鉄道として多くの注目を集めていました。しかし、現在ではその存在感が薄れつつあるようです。そこにはどのような理由があるのでしょうか?

2025年1月19日に新たに開業した大阪メトロ中央線の駅が「夢洲(ゆめしま)駅」です。4月13日に開幕を迎える「大阪・関西万博」会場にアクセスするための新駅ですが、どのような特徴があるのでしょうか。開幕2か月前、オープン間もない夢洲駅に行ってきました。

山手線の車両についている行先が表示される部分には、最後尾車両にある面白い表示があるようです。一体どんな表示なのでしょうか。

JR中央快速線・青梅線では2025年3月からグリーン車サービスが開始されます。普通列車グリーン車は2階建て構造のため、区画ごとに用意されている設備に違いがあるようです。では、具体的にどのような設備の違いがあるのでしょうか。

東京・千代田区の万世橋付近には、かつて駅が存在していました。近代日本の鉄道史の一端を担ったその駅は、現在、100年の時を経て魅力的なスポットへと生まれ変わっています。

2月13日から3月13日の土日祝日を除く平日限定で、特急と新幹線も含むJR東日本前線が乗り放題になる「旅せよ平日! JR東日本たびキュン早割パス」(キュン・パス)」が発売されます。どんなきっぷなのでしょうか。またどんな旅ができるのか、シミュレーションしてみました。

JR北海道とJR東日本は2025年1月22日、2025年春季設定の「北海道&東日本パス」の概要を発表しました。北海道と東日本の普通列車が乗り放題になるとのことですが、”青春18きっぷ”とは何が違うのでしょうか。

青森県・五所川原市を起点とする私鉄ローカル線、津軽鉄道では、毎冬「ストーブ列車」を走らせています。いまでは外国人観光客にも人気だという列車なのですが、どんな魅力があるのでしょうか。東京から新幹線を使って4時間半、実際に体験してみました。

1時間で最大12本運行しているのが東海道新幹線「のぞみ」です。対して各駅停車となる「こだま」は日中1時間に2本運行となっています。そんなこだま号を使った旅行プランが、ジェイアール東海ツアーズの「ぷらっとこだま」です。どんなものなのでしょうか。

名古屋駅から新大阪駅まで、新幹線「のぞみ号」を使えば最速で49分。忙しいビジネスマンには新幹線一択のような感がありますが、より快適に移動する手段もあります。今、人気のルートを解説します。

いま、予約困難なほど人気がある列車がJR西日本が誇る臨時特急「ウエストエクスプレス銀河」です。いったい何が人気なのでしょうか。

JR西日本では、近年の着席サービスの需要の高まりに合わせて、特急「らくラク」シリーズや新快速「Aシート」といったサービスを展開してきました。さらに、これらの列車よりも手軽に指定席を利用できる「うれしート」というサービスも始まりました。では、このうれしートとはどのようなものなのでしょうか。

唯一残る定期の寝台列車が「サンライズ・エクスプレス(サンライズ瀬戸/出雲)」です。登場からすでに四半世紀が経つ特急ですが、このところ人気が再燃し、予約がとりにくくなっています。そんな中でも、部屋数の多く予約が比較的簡単なB寝台「シングル」、そしてB寝台「ソロ」がありますが、シングルとソロはどう違うのでしょうか。実際に乗ってみました。
page