トヨタが新しいコンパクトSUVを初公開! パワーアップした心臓部が設定された新型「ヤリスクロス」欧州で発表!! 気になる日本導入は?
2023年11月21日、欧州トヨタはコンパクトSUV「ヤリスクロス」のマイナーチェンジモデルを初公開しました。果たしてどんな進化を遂げているのでしょうか?
メルセデス・ベンツ、レクサス、BMW、ランボルギーニ、フェラーリ、ベントレー、ポルシェ、アストンマーティン、アルファロメオなどの最新ニュースをお届け。
2023年11月21日、欧州トヨタはコンパクトSUV「ヤリスクロス」のマイナーチェンジモデルを初公開しました。果たしてどんな進化を遂げているのでしょうか?
2023年7月に日本上陸を果たしたBMW新型「5シリーズ」。その初期生産限定モデルがディーゼルモデルにも設定されました。
アウディのフラッグシップ・クーペSUV「Q8」に、直噴ターボディーゼルの「TDI」モデルが追加されました。またTDI導入を記念した限定モデルQ8ブロンズエディションも125台限定で設定されています。
カワサキのスポーツツアラー「Ninja 1000SX」に、「Ninja」誕生40周年を記念した特別仕様車が登場しました。1985年に誕生した北米向け「GPZ900R」に着想を得たというツートーンカラーが新鮮です。
ガーミンからバイク用ナビの新モデルが発売。高輝度の大画面は直射日光の日でも見やすく、バイク仲間の位置情報の確認や観光情報などナビ以外の便利機能も多数搭載しています。
1980年代に、初代「シティ」の荷室にも搭載可能なスクーターとして一斉を風靡したホンダ「モトコンポ」の現代版が米国で発売されました。「モトコンパクト」という名のeスクーターですが、どんな乗り物なのでしょうか。
カワサキのスーパースポーツバイク「Ninja ZX-6R」が新型に生まれ変わりました。4年ぶりの大幅アップデートによってデザインが洗練され、走行性能もさらなる進化を遂げています。
2023年8月に日本でも発表されたボルボの新型電動コンパクトSUV「EX30」が発売されました。販売はオンラインのみとなり、納車は2024年2月より順次おこなわれる予定です。
先日フルモデルチェンジして新型になったVWのミドルクラスワゴン「パサートヴァリアント」が、早くも欧州で先行販売が開始されました。どんな内容なのでしょうか。
ホンダの“原付二種”モデル「スーパーカブ110」と「クロスカブ110」が2024年モデルに進化しました。「スーパーカブ110」はカジュアルな印象のフレアオレンジメタリックを新採用する一方、「クロスカブ110」は落ち着いた印象のマットジーンズブルーメタリックを追加。毎日のお出かけで個性をアピールできます。
メルセデス・ベンツの人気ミドルSUV「GLE」およびクーペSUV「GLEクーペ」に最パフォーマンスモデル「メルセデスAMG GLE63S」が追加されました。どんなスペックなのでしょうか。
2023年9月に世界初公開された、3代目となる新型「ミニ・カントリーマン」が日本で発表されました。従来日本では「ミニ・クロスオーバー」という車名でしたが、今回より世界の市場と同じ車名となったのが特徴です。どんなクルマなのでしょうか。
日本国内で高い人気を誇っているMINIシリーズ。先日欧州で「ミニ・クーパー」と「ミニ・カントリーマン」が新しく生まれ変わりました。新型は電気自動車メインとして誕生したようですが、どのようなクルマになったのでしょうか。
米国ホンダは「ロサンゼルスモーターショー2023」において、新型「プレリュードコンセプト」を実車展示しました。
「モンキー125」と並ぶ、ホンダを代表するファンバイク「ダックス125」。ベテランライダーには懐かしく、若い世代にとっては新しい個性的なスタイリングが魅力的です。そんな「ダックス125」の2024年モデルが登場。新色パールグリッターリングブルーはバイク好きの視線を集めること間違いなしです。
日本でも人気のコンパクトSUV、メルセデス・ベンツ「GLB」が初のマイナーチェンジ、改良新型が登場しました。どのように進化したのでしょうか。
マツダと中国・長安汽車の合弁会社である長安マツダが、ワイルド系SUV「CX-50」のハイブリッド仕様「CX-50 HEV」の発売開始をアナウンスしました。どのようなモデルに仕上がっているのでしょう?
ジープのSUV「グランドチェロキー」の誕生30周年を記念した限定車「30thアニバーサリーエディション」が90台限定で発売されます。
page