キドニーグリルが小さくなってる! 世界初公開されたBMW新型「iX3」 新世代EV“ノイエ・クラッセ”第1弾に対する反響とは
2025年9月5日、BMWグループは次世代EV「iX3」を世界初披露しました。このモデルは、BMWが掲げる「ノイエ・クラッセ」構想の第一弾とされ、EV時代の旗艦となることが期待されています。では、iX3に対して、販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

2025年9月5日、BMWグループは次世代EV「iX3」を世界初披露しました。このモデルは、BMWが掲げる「ノイエ・クラッセ」構想の第一弾とされ、EV時代の旗艦となることが期待されています。では、iX3に対して、販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

スバルは「ジャパンモビリティショー2025」の出展概要を発表。世界初公開のコンセプトカー2台を始め、全6台の日本初公開モデルを展示するといいます。果たしてどんな内容なのでしょう?

マツダは2025年10月14日、「ジャパンモビリティショー2025」の出展概要を発表。7月に欧州で初公開した新型「CX-5」の欧州仕様車を世界で初めて一般の人々に公開するとアナウンスしました。第3世代に進化した「CX-5」はどんなモデルなのでしょう?

マツダは現在、広島本社1階のショールームに日本未発売の電動車「EZ-60」を展示中です。日本国内で初めて展示されたこのクーペSUVは、果たしてどんなモデルなのでしょうか?

ステランティスの伊ブランド、アルファ ロメオは2025年10月14日、欧州にて「トナーレ」をモデルチェンジ、新型を発表しました。

シトロエンは、Bセグメントでブランドの中核モデルである「C3」の第4世代となる新型「C3 HYBRID(C3ハイブリッド)」を発表しました。どんなクルマなのでしょうか。

日本での発売予定が2025年度内とアナウンスされているトヨタ自動車のクロスオーバーSUV新型「RAV4」。まもなく詳細が発表されそうなこのモデルは、果たしてどんな進化を遂げているのでしょうか?

TOYOTA GAZOO Racingが2025年8月4日に発売したコンパクトSUV「カローラ クロス」のハイパフォーマンスグレード「GRスポーツ」。その実車を子細にチェックすることができました。果たしてどんな魅力を備えているのでしょう?

先ごろアメリカのオークションサイトにおいて、2014年式のポルシェ「カイエン」、しかも“素”のグレードがなんと約1914万円で落札されました。高額落札の大きな要因は、この個体が希少なMT仕様だったから。とはいえ価格高騰の背景には、何かの理由がありそうです。

量産電気自動車としては世界で初めて“3代目”へと進化した日産「リーフ」。大胆に“キャラ変”した新型は、知れば知るほど驚きにあふれています。しかも日本仕様は“奇跡のパッケージング”を実現。そんな新型「リーフ」の魅力を走りの印象を交えてご紹介します。

日産自動車は2025年10月8日、3代目「リーフ」の日本仕様のうち、大容量バッテリーを搭載する「B7」を発表しました。ルックスやパワートレイン、そしてインフォテインメントシステムなどを全面的に刷新。日産の技術とこだわりが詰まった意欲作の登場です。

ヒョンデのコンパクトBEV「インスター」に追加された新グレード「インスタークロス」。ベースモデルも走行性能や使い勝手など魅力にあふれるモデルですが、このアクティブ仕立てのモデルはデザインに遊び心があふれています。

アウディジャパンは2025年10月1日、電動モデル「Q6 e-tron」シリーズのラインナップを拡大、SUVクーペの新型「Q6 Sportback e-tron(Q6スポーツバックeトロン)」を発売しました。

メルセデス・ベンツ日本は2025年9月8日、「メルセデスAMG G63」に特別仕様車「ブラックアクセントエディション」を設定し、全国限定200台で注文受付を開始しました。販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

2025年9月8日、メルセデス・ベンツは電動化を推し進める次世代SUV「GLC」を世界初披露しました。新機能が満載のニューモデルですが、 新型GLCに対して、日本の販売現場にはどのような反響が届いているのでしょうか。

ボルボは2025年8月21日、コンパクトSUV「EX30」のラインナップを拡大、従来の1グレードだったのが、4グレード+新型「EX30CC」の5モデル展開となりました。そのなかのハイパフォーマンスモデル「EX30 Ultra Twin Motor Performance」を箱根のワインディングで試乗しました。

スズキのコンパクトSUV「クロスビー」が大進化。エクステリアデザインはもちろんのこと、パワートレインや先進安全装備もアップデートされました。アクティブシーンに似合う個性的なデザインと広い室内空間を兼ね備えた新しいコンパクトクロスオーバーは、果たしてどんなモデルなのでしょう?

デビューからわずか2年半ほどで、三菱自動車は「デリカミニ」をフルモデルチェンジ。新型を初公開しました。初代の大ヒットを受けて路線変更されたというルックスは、いかにも「デリカミニ」らしい個性的なもの。先進技術の投入など、中身も一新された新型は、どんなクルマに仕上がっているのでしょうか?
page